![](https://i2.wp.com/redz.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/08/shinkawa1-1024x768.jpg?resize=640%2C480)
![](https://i0.wp.com/redz.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/08/higashiazuma.jpg?resize=480%2C640)
頭の方は遠くからでも見ることができるけど
根っこの方は近くまで行かなければ見ることはできない。
写真からもわかるほどオトコゴコロをくすぐるような幾何学的構造体。
いつかお台場で見た等身大ガンダムの足元よりはるかに生々しく肉迫してくる。
これで東京タワーの倍近い、地上634mの巨体を支えているのだから、凄い。
スカイツリーのHPには耐震強度の高さの理由などを説明してくれているページがあるが
特に面白いのが古来の建造物である五重塔との関連性だ。
建物の中央を支える心柱なる円筒が制震システムのカギを握っているという。
これ以上はここでは触れないので興味のある方はぜひ東京スカイツリーのHPか現地を訪ねてほしい。
で、私はといえばここまで来ていながら展望台へ上ったことがない・・・。
どうやら地上350mと450m付近から景色を展望できるフロアがあるというのだが、
それはこのちょっと先の楽しみにとっておきたい。
それまでにもう少し予習をしておこう。
▷意外なスカイツリーグッズ・・子どもは喜ぶのだろうか
▷東京土産として職場の入り口に飾るのはアリかも
打ち合わせ帰りに
高層のお昼ご飯。
ちょっと足が遠のくたびに
ちょっとずつ顔かたちを変えてしまう
相変わらずの人混みの
アンダーコンストラクションな
人騒がせで困った街。
電車もなんだか不便になり
がっかりすることが増えていたけど
おいしかったぞ渋谷!
▷東急オンラインもアツいらしい(興味ある人は参考まで)
取材敢行のため千葉県銚子市へ。
千葉と言っても場所によって距離感は恐ろしく変わります。
銚子はいわば最東端。
特急の本数も限られるため
ルート次第で到着時間に大差がつくことも。
▷まさかの特急しおさいグッズ(もし興味のある方はどうぞ・・なんかすごいっす)
255系特急しおさい 銚子~東京 4K撮影作品 (<ブルーレイディスク>)
海は素晴らしいが風の強い日は尋常じゃないレベル。
でもご飯はおいしい。